令和7年度北播磨地域ビジョンフォーラムを開催

投稿日2025.9.8

 令和7年8月22日(金)に令和7年度北播磨地域ビジョンフォーラムを開催しました。

日時:令和7年8月22日(金)13:30~16:00

場所:小野市うるおい交流館エクラ 市民交流ホール

プログラム:■開会・表彰(令和6年度北播磨地域づくり活動応援事業表彰団体)

      ■講演「学生から関わる地域活動」~高校生から活動を始めた私の経験から~

       講師:多田 実乘 さん(認定NPO法人兵庫子ども支援団体代表理事)

      ■活動事例発表(令和6年度北播磨地域づくり活動応援事業表彰団体)

      ■意見交換

司会:西脇北高校生徒2名

参加者:計147名

     高校(西脇、西脇工、小野工、北条、社、多可、西脇北)生徒及び教員 59名

     来賓、地域団体、行政、個人など 88名

■開会・表彰(令和6年度北播磨地域づくり活動応援事業表彰団体)

 地域ビジョン推進チームとしても位置付けている「北播磨地域づくり活動応援事業」の採択団体のうち、優れた取組をされた8団体を表彰しました。

【高校生枠】

 ○北播磨地域づくり活動大賞 県立西脇高等学校 家庭クラブ

 ○最優秀賞 県立播磨農業高等学校 豚丼おむすびプロジェクト

 ○優秀賞  県立西脇北高等学校 ボランティア部

 ○奨励賞  県立社高等学校 78回生普通科

【一般枠】

 ○最優秀賞 うれしの学園生涯大学大学院19期生「旅する蝶を呼び込み隊」(加東市)

 ○優秀賞  うれしの学園大学院16期生(加東市)

 ○特別賞  150-24SHOWプロジェクト(西脇市)

 ○特別賞  みらいへ☆加西(加西市)

■講演

 認定NPO法人兵庫子ども支援団体代表理事の多田 実乘 さんから、「学生から関わる地域活動」~高校生から活動を始めた私の経験から~と題し、ご講演いただきました。

 高校在学中から子どもに関わる活動を始め、小学校教諭として働く今に至るまで幅を広げつつ活動を続けてきた自身の経験から、失敗を恐れずに挑戦し、即行動してほしいとの高校生への思いや、地域活動を継続していくために、高校生にも参加してもらえるよう情報発信や環境の整備をする必要性などについてお話しいただきました。

■活動事例発表(令和6年度北播磨地域づくり活動応援事業表彰団体)

表彰団体からそれぞれの活動を発表していただきました。

 その後、講師の多田さんから感想を伺い、会場との意見交換を行いました。

■高校生や北播磨地域づくり活動応援事業採択団体の活動展示

 高校生(西脇、西脇工、小野工、北条、社、多可、西脇北)7校9団体の皆さんに、活動展示や活動成果としての小物や焼き菓子の販売をしていただきました。

 また、北播磨地域づくり活動応援事業採択団体一般枠の皆さんにも活動展示をしていただきました。

  

 世代や分野を越えて、北播磨地域のこれからを共に考え、交流する機会となりました。

 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

MORE POST