
令和6年12月18日(水)、姫路労働会館にて令和6年度中播磨地域ビジョンフォーラム(多様な地域に個性(ひと)が輝く中播磨 ~どうすれば人が集まる? 仲間を増やすボランティア活動のポイント~)を開催しました。
日時:令和6年12月18日(水)13:30~16:00
場所:姫路労働会館 多目的ホール
プログラム:
◆第1部 表彰式
(兵庫県自治賞・くすのき賞・こうのとり賞、中播磨青少年本部長表彰)
◆第2部 活動発表・講演会
参加者:計76名
(表彰受賞者、中播磨地域ビジョン推進チーム、第10期ビジョン委員ほか)
【第1部】表彰式
第1部では、兵庫県自治賞・くすのき賞・こうのとり賞、中播磨青少年本部長表彰 表彰式を行いました。住みよい地域社会づくりや人材育成への長年にわたる取組を顕彰しました。

【第2部】活動発表、講演会
中播磨地域ビジョン推進チームの①汐入川をきれいにする会、②ピンクリボンひめじ、③HANDSの3団体に、日頃の活動内容について発表いただきました。
各団体が、地域課題にどのように取り組み、活動成果を上げているかや活動を継続していくにあたっての課題、今後取り組んでいきたいことがよくわかる発表でした。

続いて、「どうすれば人が集まる? 仲間を増やすボランティア活動のポイント」をテーマに、NPO法人姫路コンベンションサポート理事長の玉田 恵美 氏にご講演いただきました。
団体が活動するうえで特に課題となっている、活動の幅を広げ継続するための担い手の育成、団体間の連携等、仲間を増やすための方法やコツ、資金集めの方法や効果的な広報の方法等を、ご自身のご経験を踏まえ、具体例を示しながらわかりやすくご説明いただきました。

また、会場内に地域ビジョン推進チーム間の交流コーナーを設置しました。
各団体が自身の活動をPRしたり、他団体やフォーラム参加者との交流を通じて今後の活動の発展につながるきっかけを提供する有意義な場となりました。

活動発表では、他団体の具体的な活動内容や活動の成果を知ることで良い刺激を受けたり、講演会では、多くの団体が抱える共通の課題を解決する具体的な方法を学ぶことが出来ました。
今日のフォーラムで得たられた気づきや学びを今後の活動に活かし、団体活動の活性化や発展、他の団体とのつながりの輪が広がっていくことを期待します。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。